障がい児通所等給付費
事業の目的:障がいのある子どもに対して、児童発達支援、放課後等デイサービス等を提供することにより、地域において自立した生活を営むことができるよう支援するとともに、社会参加の促進を図る。
事業内容:
・就学前の障がいのある子どもを対象に、療育の観点から、日常生活における基本的な動作の指導、知的技能の付与、集団生活への適応訓練その他の必要な支援を実施している事業者に対し給付費を支給する。
・就学している障がいのある子ども(小学校から高等学校)を対象に、授業の終了後または休業日に、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流促進その他必要な支援を実施している事業者に対し給付費を支給する。
対象要件:支援が必要な障がいのある子ども
担当課(正式名称):保健福祉部障がい福祉課
電話番号(代表電話):0157-23-7111
問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)
日中一時支援事業費
事業の目的:日中における一時的な保護が必要な障がいのある子ども・障がいのある人の場の確保と、介護者の負担軽減を図るとともに、地域生活を円滑に送ることが可能となるよう支援を行う。
事業内容:市が協定を結んだ事業所において、放課後や休日の日中、障がいのある子ども・障がいのある人を一時預かるサービス費用を支給し、介護者の一時休息を確保するとともに、障がいのある子ども・障がいのある人の日中活動の場を提供する。
対象要件:支援が必要な障がいのある子ども
担当課(正式名称):保健福祉部障がい福祉課
電話番号(代表電話):0157-23-7111
問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)
医療的ケア支援事業費
事業の目的:医療的ケア児等とその家族が安心して通所できるよう、通所先での医療的ケアを可能とすることにより障がい児(者)の福祉の増進を図る。
事業内容:日常的に医療的ケアを必要とする重症心身障がい児(者)に、看護師を配置した日中活動の場を提供し、重症心身障がい児(者)の社会参加の場を確保するとともに、介護家族の負担軽減を図ることを目的とする。
対象要件:日常的に医療的ケアを必要とする在宅の障がい児(者)であって、主治医の診療により看護師の派遣が必要であると認められ、訪問看護指示書の交付を受けた方。
担当課(正式名称):保健福祉部障がい福祉課
電話番号(代表電話):0157-23-7111
問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)
障がい児保育事業
事業の目的:心身に障がいを有する児童(以降、障がい児)が、健常児との集団生活により共に育ち合い、健全な社会性の発展を促進し、障がい児福祉の増進及び障がい児の教育の推進を図ること。
事業内容:障がい児が在籍する教育・保育施設等に対し、加配職員の人件費等を補助する。
対象要件:身体障害者手帳等を有する児童や特別児童扶養手当の受給に係る児童、その他北見市が障がい児と認める児童のいる教育・保育施設
担当課(正式名称):子ども未来部保育課
電話番号(代表電話):0157-23-7111
問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)
思春期健康教育
事業の目的:自分の命を肯定的に捉えることで、自分自身を大切にし、からだと心が大きく変化する思春期から心身の土台づくりができる。
事業内容:市内中学生、義務教育学校、高等学校及び高等専修学校の生徒を対象に、助産師・保健師講話を実施。
対象要件:居住地:北見市内対象者:中学校、義務教育学校、高等学校、高等専修学校の生徒
担当課(正式名称):保健福祉部健康推進課
電話番号(代表電話):0157-23-7111
問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)