深川市

深川市(妊娠・出産)

妊娠・出産応援交付金事業(コウノトリ応援プラン)

事業の目的:妊婦が、健やかな妊娠と出産を迎え、安心して子育てができるよう応援することを目的に妊婦検診費用等を交付する。

事業内容:子育て世代の経済的負担の軽減を図るとともに、安心して子育てができるように応援するための交付金を交付

対象要件:対象者:市内に居住する妊婦第1子 336,000円、第2子 436,000円、第3子 536,000円、第4子以降 1,036,000円

担当課(正式名称):健康・子ども課

電話番号(代表電話):0164-26-2609

問い合わせ可能時間:8:45~17:15(平日のみ)

特定不妊治療費助成事業

事業の目的:特定不妊治療を受けている夫婦(事実婚を含む)に対して、体外授精及び顕微授精に要する費用の一部を助成することにより、安心して子どもを生み育てることの環境づくりを推進するとともにその経済的負担の軽減を図る。

事業内容:特定不妊治療に要した費用から北海道特定不妊治療費助成事業による助成金を差し引いた額の9割を15万円(治療法により7万5千円)を限度に助成する。
 助成回数は、初めて助成を受けた際の治療開始時の妻の年齢が40歳未満であれば、助成回数は通算6回まで、40歳以上43歳未満であれば通算助成回数は3回までとなり、43歳以上は助成対象外となる。

対象要件:・北海道特定不妊治療費助成事業実施要綱に該当し、北海道知事からの助成決定通知書の交付を受けていること。・夫または妻のいずれか一方が、深川市に住民登録をしていること。・同一の治療に関して他の市町村から、同様の助成を受けた方または受ける見込みのある方は除く。

担当課(正式名称):健康・子ども課

電話番号(代表電話):0164-26-2609

問い合わせ可能時間:8:45~17:15(平日のみ)

一般不妊治療費助成事業

事業の目的:一般不妊治療を受けている夫婦(事実婚を含む)に対して、治療に要する費用の一部を助成することにより、安心して子どもを生み育てることのできる環境づくりを推進するとともに、その経済的負担の軽減を図る。

事業内容:助成金の交付額は一般不妊治療に要した本人負担額のうち、保険適用となる治療はその本人負担額の2分の1を、保険適用とならない治療はその本人負担額の9割を助成するものとする。

助成金の交付は、1年度分につき1回で10万円を上限とし、通算3回を限度とする。ただし、不妊治療により出産に至った夫婦が、再び不妊治療を受ける場合は、出産前の助成回数を通算しない。

対象要件:一般不妊治療が必要であると医師に診断され治療を受けた夫婦で、次の要件をすべて満たすものとする。

・夫婦の双方または一方が、深川市に住所を有していること。

・医療保険各法の規定に基づく被保険者若しくは組合員又は被扶養者であること。

担当課(正式名称):健康・子ども課

電話番号(代表電話):0164-26-2609

問い合わせ可能時間:8:45~17:15(平日のみ)

出産サポート「安心ハイヤー」

事業の目的:市内のハイヤー事業所と連携して、陣痛が始まった妊婦の方をスムーズに医療機関に移送するための事前登録事業を行うことで、出産に関する不安を解消し、安心して子どもを産み育てることのできる環境づくりに寄与することを目的とする。

事業内容:登録したら必ず利用しなければいけないというものではなく、いざという時の安心のためのサービス

1.登録を希望する妊婦本人が妊娠中にハイヤー事業所に住所、氏名、出産医療機関、予定日など事前登録をする

2.陣痛が始まったら出産医療機関に連絡をして受診の指示を受け、登録先のハイヤー事業所に連絡し、医療機関に移送をしてもらう3.ハイヤー運賃は自己負担

対象要件:市内に居住する妊婦

担当課(正式名称):健康・子ども課

電話番号(代表電話):0164-26-2609

問い合わせ可能時間:8:45~17:15(平日のみ)

産後ケア・育児サポート事業

事業の目的:深川市立病院の産科休診に伴う暫定的措置として、産後のお母さんと赤ちゃんが、助産師のサポートを無料で受けることで、産後の母の心身の健康を保持するとともに新生児の健やかな育ちを支援し、保護者の子育てに関する不安や負担感を軽減することを目的とする。

事業内容:・産後ママのサポート:母の体調管理、母乳相談・家族計画など・赤ちゃんのサポート:沐浴、授乳などの育児相談・身体計測・健康管理など・こころのサポート:育児相談、お母さんの心の休養など・パパのサポート:沐浴・ミルクのあげ方・抱っこの仕方・おむつ交換などの育児相談

対象要件:深川市民で2歳未満の乳児とその保護者

担当課(正式名称):健康・子ども課

電話番号(代表電話):0164-26-2609

問い合わせ可能時間:8:45~17:15(平日のみ

一覧に戻る
TOP