保育料第3子完全無料化
事業の目的:子どもが健やかに成長できる環境を整備するため、子育て世帯の負担軽減を図る。
事業内容:認可保育所及び認定こども園(保育部分)を利用する児童の保育料について、市町村民税の所得割額にかかわらず、児童と生計を一にする兄弟姉妹等(年齢制限なし)がいる場合において、入所児童が3人目以降の場合は保育料を無料とするもの。
対象要件:特に定めなし
担当課(正式名称):こども未来部子育て支援課
電話番号(代表電話):0134-32-4111
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
小樽市保育士等人材バンク
事業の目的:子どもが健やかに成長できる環境や体制を整備するため、市内の保育所及び認定こども園での就労を希望する方を支援し、保育の担い手の確保を図る。
事業内容:保育士等の資格を有する人材の情報を登録し、保育所及び認定こども園に情報を提供する。
対象要件:居住地:居住地の定めなし
対 象:小樽市内の保育所等で就労を希望する方条 件:保育士、幼稚園教諭、子育て支援員の資格保持者
担当課(正式名称):こども未来部子育て支援課
電話番号(代表電話):0134-32-4111
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
地域子育て支援センター事業
事業の目的:就学前児童とその保護者を対象に、親子の交流を行う場所を開設し、子育てについての相談、情報の提供、助言その他援助を行うこと。
事業内容:小樽市地域子育て支援センターでは、以下の各種事業を実施し、気軽に子育て家庭の親子が集い交流・情報交換できる場の提供や、育児についての相談を実施している。
【開放事業】①センター開放 ②保育所開放
【遊びのひろば】①げんきがまちにやってくる! ②おいでよ赤ちゃん ③あかちゃんランド ④おやこであそぼう
【講座等】①子育て講座 ②育児教室(ぴよぴよくらぶ、すくすくひよこくらぶ)
【相談・支援事業】①育児相談 ②育児支援訪問 ③親子通園 ④育児サークル活動支援
【その他】①子育てマンパワーづくり事業 ②子育て支援ネットワークづくり事業 ③子育て支援情報紙発行
対象要件:居住地:居住地の定めなし対 象:就学前児童とその保護者条 件:特になし
担当課(正式名称):こども未来部子育て支援課
電話番号(代表電話):0134-32-4111
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
学校支援ボランティア事業
事業の目的:地域住民がそれぞれの能力や知識、経験を活用してボランティア活動や地域活動に取り組むことで、「学び」と「活動」の循環を進め、家庭、学校、地域の連携を深めることを目的とする。
事業内容:地域住民がボランティアとして小中学校の教育活動を支援するとともに、学校・家庭・地域が一体となって、地域ぐるみで子どもを育てる体制を整える。
対象要件:居住地:小樽市とその近郊対象者:小樽市の教育推進に理解あるもの
担当課(正式名称):教育部 生涯学習課
電話番号(代表電話):0134-32-4111
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
おたる地域子ども教室
事業の目的:土曜日の午前中に、子どもが安心・安全に活動できる【居場所】として学校施設を開放し、子どもを健やかに育むことを目的とし、多くの地域住民がボランティアとして学校の教育活動に参画する契機とする。
事業内容:土曜日の午前中に、子どもが安心・安全に活動できる【居場所】として学校施設を開放し、子どもを健やかに育むことを目的とする。
対象要件:居住地:対象小学校区対象者:その小学校に通う子供、その保護者、地域住民
担当課(正式名称):教育部 生涯学習課
電話番号(代表電話):0134-32-4111
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
家庭教育支援事業
事業の目的:保護者に対する子育てに関する学習機会の充実を図るため、生涯学習プラザ等において、家庭教育に関する情報交換を行えるような居場所づくりや、親子が集い楽しめるイベント等の開催、家庭教育に役立つ講演会や研修会を開催する。
事業内容:家庭教育支援チームを中心に、家庭教育講座の開催など学習機会を提供し、また親子を対象としたイベントを開催し、地域の家庭教育力向上につなげる。
対象要件:居住地:小樽市対象者:子育て世代や家庭教育に関心のある方
担当課(正式名称):教育部 生涯学習課
電話番号(代表電話):0134-32-4111
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
樽っ子学校サポート事業
事業の目的:市内在住の大学生等をサポーターとして登録し、活用できる体制づくりを勧めるとともに、支援を必要とする学校にサポーターを派遣し、授業以外での学習の機会を確保し、学力向上に資するとともに、サポーターの就学意欲の高まりや資質の向上を目的とする。
事業内容:市内在住の大学生等をサポーターとして登録し、活用できる体制づくりを勧めるとともに、支援を必要とする学校にサポーターを派遣し、授業以外での学習の機会を確保し、学力向上に資する。
対象要件:居住地:小樽市とその近郊対象者:小樽商科大学および市内在住学生*長期休業中には本市教育委員会が依頼した高校生も加える
担当課(正式名称):教育部 生涯学習課
電話番号(代表電話):0134-32-4111
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
こども医療費助成事業
事業の目的:乳幼児等に対して医療費の一部を助成することによって、健康の保持と福祉の増進を図る。
事業内容:こどもを養育する保護者に対し、入院の医療費は中学3年生まで、通院の医療費は小学6年生までを対象として、医療費の一部を助成することにより、健康保持を図るとともに福祉の増進に寄与することを目的としている。
対象要件:居住地:小樽市内対象者:小樽市内在住の中学生以下条件:所得制限等あり
担当課(正式名称):こども未来部こども福祉課
電話番号(代表電話):0134-32-4111
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
ひとり親家庭等医療費助成事業
事業の目的:ひとり親家庭等の母又は父及び児童に対して医療費の一部を助成することによって、健康の保持と福祉の増進を図る。
事業内容:ひとり親家庭等の親及び18歳未満の児童(親が扶養している場合は20歳未満の児童)に対して医療費の一部(課税世帯の親の通院の医療費を除く。)を助成することにより、健康保持を図るとともに福祉の増進に寄与することを目的としている。
対象要件:居住地:親が小樽市内在住対象者:ひとり親家庭の母又は父及び児童、父又は母以外の方に扶養されている児童等条件:所得制限等あり
担当課(正式名称):こども未来部こども福祉課
電話番号(代表電話):0134-32-4111
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
子育て支援員研修
事業の目的:子どもが健やかに成長できる環境や体制を整備するため、子育て支援の担い手となる人材を確保が必要なことから、必要となる知識や技能等を修得するための研修を実施し、これらの担い手となる「子育て支援員」を育成することを目的とする。
事業内容:国の子育て支援員研修カリキュラムに沿って地域保育コースの研修を実施。
対象要件:18 歳以上で子育て支援の仕事に関心があり、子育て支援分野での仕事を希望する方、及び既に従事している方
担当課(正式名称):こども未来部子育て支援課
電話番号(代表電話):0134-32-4111
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
重度心身障害者医療費助成事業
事業の目的:重度心身障害者に対して医療費の一部を補助することによって、健康の保持と福祉の増進を図る。
事業内容:重度心身障害のあるこどもを養育する保護者に対し、医療費の一部を助成することにより、健康保持を図るとともに福祉の増進に寄与することを目的としている。
対象要件:居住地:小樽市内対象者:
①身体障害者手帳1級、2級又は3級(3級については内部障害のみ)に該当する方
②療育手帳の障害の程度が「A」に該当する方
③重度の知的障害と判定又は診断された方
④精神障害者保健福祉手帳の「1級」に該当する方条件:所得制限等あり
担当課(正式名称):こども未来部こども福祉課
電話番号(代表電話):0134-32-4111
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
たるぴよタイム
事業の目的:乳幼児と保護者が共に楽しい時間を過ごし、本と図書館に親しめるようにするため。
事業内容:読み聞かせや手遊びなどのおはなし会や乳幼児向けの絵本の紹介。
対象要件:居住地:不問対象者:乳幼児とその保護者条件:事前予約、人数制限あり
担当課(正式名称):教育部図書館
電話番号(代表電話):0134-22-7726
問い合わせ可能時間:9:30~19:00(火~金) 9;30~17:00(土日祝)※休館日を除く
たるばとクラブ
事業の目的:図書館で楽しい時間を過ごし、本と図書館に親しめるようにするため。
事業内容:季節や行事に合せて、おはなし会や工作、アニメの上映など様々なイベントを開催。
対象要件:居住地:不問対象者:幼保~小・中学生とその保護者
条 件:事前予約、人数制限あり
担当課(正式名称):教育部図書館
電話番号(代表電話):0134-22-7726
問い合わせ可能時間:9:30~19:00(火~金) 9;30~17:00(土日祝)※休館日を除く
ぐぅちょきぱぁのおはなし会
事業の目的:ボランティアによるおはなし会等で、楽しい時間を過ごし、本と図書館に親しめるようにするため。
事業内容:ボランティアによる読み聞かせや手遊びなど。子どもと保護者向けのおはなし会。
対象要件:居住地:不問対象者:子どもとその保護者条 件:事前予約、人数制限あり
担当課(正式名称):教育部図書館
電話番号(代表電話):0134-22-7726
問い合わせ可能時間:9:30~19:00(火~金) 9;30~17:00(土日祝)※休館日を除く
放課後児童健全育成事業
事業の目的:保護者の就労等により、昼間家庭での保護を受けられない小学校児童を対象に、放課後児童クラブを設置(16か所)
事業内容:市内小学校(14か所)、勤労女性センター(1か所)、塩谷児童センター(1か所)にて、放課後等、保護者が昼間等家庭にいない児童に対し、遊びや生活の場を提供し、児童の健全育成を図る事業。
対象要件:保護者が就労等により、昼間家庭にいない小学校児童
担当課(正式名称):こども未来部放課後児童課
電話番号(代表電話):0134-32-4111問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
小樽市援助活動利用料助成事業
事業の目的:病児・病後児の預かり及び当日受付の預かりを利用した際に支払うべき利用料の一部を助成することにより、ひとり親世帯等の利用促進及び負担軽減を図ること。
事業内容:おたるファミリーサポートセンター事業の病児・病後児の預かり及び当日受付の預かりについて、ひとり親世帯等に対し利用料の一部を助成する。
対象要件:居住地:小樽市内対象者:おたるファミリーサポートセンターの依頼会員
条件:前年度分市町村民税非課税世帯、ひとり親世帯又はダブルケア世帯
担当課(正式名称):こども未来部 子育て支援課
電話番号(代表電話):0134-32-4111
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
こんにちは赤ちゃん訪問(乳児家庭全戸訪問事業)
事業の目的:出産後まもない母子に家庭訪問を実施し、児の発育発達の確認と育児の相談・助言を行う。
事業内容:生後4か月までの乳児がいる全家庭を保健師又は助産師が訪問し、母の体調・精神面の確認、育児の相談・助言、子育て情報を提供する。
対象要件:小樽市内在住の生後4か月までのお子さんとその保護者
担当課:こども未来部こども家庭課
電話番号:0134—32—5208
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
産後ケア事業
事業の目的:育児支援を必要とする産婦を対象に、心身の休養の機会を提供し、体調の回復を図るとともに、育児に関する指導を行う。
事業内容:助産師が自宅を訪問する「訪問型」と、小樽協会病院へ行きケアを受ける「デイケア型」があり、どちらも乳房ケアや授乳の相談、赤ちゃんの発育・発達の相談、育児相談ができます。休養はデイケア型のみ受けられます。
対象要件:小樽市にお住まいの方で、デイケア型は生後4か月未満の赤ちゃんとお母さん、訪問型は生後1歳未満の赤ちゃんとお母さん(産婦の方のみの利用も可能)
担当課:こども未来部こども家庭課
電話番号:0134—32—5208
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
おひさまひろば(赤ちゃん開放)
事業の目的:核家族化の進行により孤立しがちな子育て世帯に、相談や交流の場として子育て世代包括支援センターを開放する。
事業内容:自由遊びをしながら、身長・体重の計測や育児相談、栄養相談、歯科相談ができます。
対象要件:おおむね1歳6か月までのお子さんとその保護者(要予約)
担当課:こども未来部こども家庭課
電話番号:0134—32—5208
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
のびのびひろば(幼児開放)
事業の目的:核家族化の進行により孤立しがちな子育て世帯に、相談や交流の場として子育て世代包括支援センターを開放する。
事業内容:発達講座やトークタイムのほか、お子さんを遊ばせながら育児相談、栄養相談、歯科相談ができます。
対象要件:おおむね1歳6か月~2歳6か月のお子さんとその保護者(要予約)
担当課:こども未来部こども家庭課
電話番号:0134—32—5208
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
乳幼児健康診査
事業の目的:乳幼児の心身の発育・発達を確認するとともに、疾病等を早期に発見し、適切な支援を行うことで健やかな発達を促す。
事業内容:小樽市保健所において、10か月児、1歳6か月児、3歳児に対する健康診査を実施。
対象要件:小樽市にお住いの乳幼児(該当する対象者へ個別通知を送付)
担当課:こども未来部こども家庭課
電話番号:0134—32—5208
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
4か月児健康診査
事業の目的:乳幼児の心身の発育・発達を確認するとともに、疾病等を早期に発見し、適切な支援を行うことで健やかな発達を促す。
事業内容:市内指定医療機関において、4か月児に対する健康診査を実施。母子健康手帳交付時にお配りした受診票が必要ですが、他の自治体から転入された方や紛失された場合は担当課へお問い合わせください。
対象要件:小樽市にお住まいの4か月児。
担当課:こども未来部こども家庭課
電話番号:0134—32—5208
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
子育て短期支援事業
事業の目的:育児疲れ等の様々な理由により保護者が家庭で一時的に養育できない場合に、児童養護施設で短期間預かることで子育てを支援する。
事業内容: 次の理由で保護者が一時的に養育困難となった場合、児童養護施設で短期間(原則7日以内)お子さんを預かる。
(1) 保護者自身の疾病
(2) 育児疲れ、慢性疾患児の看病疲れ、育児不安など身体上又は精神上の理由
(3) 出産、看護、事故、災害、失踪など家庭養育上の理由
(4) その他、市長が認める理由
対象要件:小樽市内にお住いの18歳未満の児童(預け先施設により1歳又は2歳からの預かりとなります。)
担当課:こども未来部こども家庭課
電話番号:0134—32—5208
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)
ひとり親家庭等ヘルパー派遣事業
事業の目的:母子家庭、父子家庭、寡婦(以下、「ひとり親家庭等」という。)が、修学等の自立促進に必要な理由や疾病等の理由により一時的に生活援助が必要な場合などの際、世帯へヘルパーを派遣し、生活の安定を図る。
事業内容: ヘルパーが対象世帯を訪問し、①食事の準備、②住居の掃除・片付け、③洗濯、④ゴミ出し、⑤日用品等の買物代行‥‥等を行う。
対象要件:
【対象家庭】
小樽市内にお住まいで、乳幼児又は小学校に就学するお子さんを養育しているひとり親家庭等
【利用要件】
(1) 技能習得のための通学、就職活動等
(2) 疾病、出産、看護、事故、災害等
(3) その他市長が認める理由
【利用期間】
・最長で3か月以内
・午前9時~午後8時の間の一回当たり2時間以内(年間累計24時間以内)
担当課:こども未来部こども家庭課
電話番号:0134—32—5208
問い合わせ可能時間:8:50~17:20(平日のみ)