赤ちゃんのほっとステーション よくある質問

TOP子育てについて赤ちゃんのほっとステーション よくある質問

サービスの使い方について

どのような人が対象ですか。

乳幼児を抱えたご家族や搾乳を必要とされる方などが対象です。

利用するにあたって何か必要ですか。

無料で授乳・搾乳やおむつ交換のための設備をご利用いただけます。ミルクやオムツなどは、お持ちください。
なお、一部の施設・店舗では、スタッフへの申し出が必要な場合がありますので、サイトでご確認ください。

父親(男性)でも利用できますか。

男性の家事・育児参加促進の観点から、父親(男性)もご利用いただけるよう、協力をお願いしていますが、一部の施設・店舗では、プライバシーの観点から、女性(母親)限定としているところもありますので、ご了承願います。詳細は、サイトでご確認ください。

どんなところが登録されていますか。

授乳・搾乳やおむつ替えのスペースがあり、希望者が無料で利用できること、プライバシーへの配慮がされていること、衛生面に配慮され定期的に清掃されていることといった要件を満たした道内の施設・店舗に登録いただいています。
登録施設の場所など詳細は、赤ちゃんのほっとステーションページをご覧ください。

赤ちゃんのほっとステーション一覧

サービスの登録について(店舗・企業向け)

本社が北海道ではないのですが登録できますか。

道内に支店がある場合、ご登録いただけます。

おむつ交換台はあるのですが、登録できますか。

おむつ交換台のみでは不可です。本事業は、子育て中の親子などが安心して外出できる環境づくりを進めることを目的としており、「授乳・搾乳」と「おむつ替え」の両方の設備を有することを要件としています。
授乳・搾乳のためのスペースは、「授乳室」ではなくとも、カーテンやパーテーション等があり、プライバシーが確保された空間で、授乳・搾乳用の椅子やソファ、机などがあること、利用者の申し出があった際に利用可能である場合(専用スペースでなくてもよい)、認めておりますので、前向きに設置の検討をお願いします。

手洗い用の洗面台は、違うフロアや建物にあるのですが、それでも良いですか。

授乳・搾乳やおむつ替えのスペースになくても、同じ建物内に洗面台などがある場合も可としています。その場合、利用者がスムーズにご利用いただけるよう、ご協力のほどお願いします。

女性専用のスペース内に設置したいのですが、女性限定としても良いですか。

父親(男性)の家事・育児参加促進の観点から、なるべくお子さんを連れた父親(男性)も利用できるようお願いしていますが、女性限定とすることも可能です。その場合、サイトで周知しますので、お知らせいただきますようお願いします。

ステッカーが古くなったのですが、送ってもらうことは可能ですか。

新しい啓発資材をお送りしますので、メールまたは電話で、必要部数や送付先などをお知らせください。

設置場所を変更したい。

変更可能です。登録内容変更・廃止届または電子申請システムからお手続きください。

登録を廃止したい。

登録内容変更・廃止届または電子申請システムからお手続きください。