紋別市

紋別市(子育て)

フッ素塗布事業

事業の目的:幼児期から虫歯予防の習慣を身につけ、丈夫な歯をつくる

事業内容:1歳6か月・3歳児健診対象者に、歯科検診後フッ素塗布を行う。日々の虫歯予防として自宅でも実施できるよう、塗布者には歯ブラシを1本贈っている。

対象要件:1歳6か月・3歳児健診対象者(上下4本以上歯の生えた乳幼児も塗布可能だが有料)

担当課(正式名称):健康推進課

電話番号(代表電話):0158-24-3355

問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)

子育てサポートファイル配布事業

事業の目的:子どもの成長発達を保護者などが記録することで、保健・教育・医療などの関係機関が子どもの成長を共有し、個別性に合わせた継続的な支援を行う

事業内容:新生児訪問や乳幼児健診ですべての子どもにファイルを配布。保護者などが成長発達を記録し、関係機関で育ちを共有、入園・入学・進学・就労まで必要に応じてサポートする。

対象要件:子どもを持つ家庭

担当課(正式名称):健康推進課

電話番号(代表電話):0158-24-3355

問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)

紙おむつ類ごみの無料収集

事業の目的:高齢者、障がい者、子育て家庭等の福祉的、経済的な支援

事業内容:高齢者、障がい者、子育て家庭等の福祉的、経済的な支援策として実施。各家庭の使用した紙おむつ類を無料(透明な20リットルのゴミ袋)で収集。

対象要件:居住地:紋別市内条件:紙おむつ、布おむつ、紙パンツ、尿取りパッド、おしりふき

担当課(正式名称):児童家庭課・社会福祉課・健康推進課・介護保険課・環境生活課

電話番号(代表電話):0158-24-2111

問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)

ブックスタート事業

事業の目的:絵本を読み聞かせることで親子がふれあう機会を作るとともに、本事業を通じて地域での子育てを応援する。

事業内容:赤ちゃんと絵本を開くことの大切さや楽しさを保護者に伝えながら、絵本を無料で手渡す。

対象要件:市内居住の7か月健診対象者

担当課(正式名称):教育委員会(図書館)

電話番号(代表電話):0158-24-2261

問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)

多子世帯保育料軽減支援事業

事業の目的:保育所等を利用する第2子以降の3歳未満児の保育料を無償化することにより、子育て世帯の経済的負担を軽減し、安心して子育てができる環境づくりを支援する。

事業内容:市内在住の保育認定児童の世帯に対し、640万円未満相当の保育第2子以降を無償とする。道の制度に基づき実施。

対象要件:

・保育所等を利用する保育認定児童であること。

・各年度の4月1日現在で0~2歳であること。(3歳に達する年度の3月31日までにある子どもを含む。)

・世帯における第2子以降であること。

・世帯年収640万未満相当の世帯であること。

担当課(正式名称):児童家庭課

電話番号(代表電話):0158-24-2111

問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)

3歳未満児保育料無償化事業

事業の目的:国が実施する3歳以上児の保育料無償化により、幼稚園と保育所の入所にかかる保育料に格差が生じていることや、3歳未満児の課税世帯の保育料が経済的負担を解消し、3歳未満児の保育料を免除し、市内認定こども園等に入所する児童の保育料を無償化することにより、保育料の経済的負担を軽減し、子どもを生み育てやすい環境づくりを推進する。

事業内容:国及び北海道の制度により、現在保育認定世帯の3歳未満児の課税世帯においてのみ、保育所等利用料が有料となっているが、免除申請を行うことにより3歳未満児の保育料を独自に無償としており、市内在住の認定こども園等(認可外保育施設を含む)にかかる利用者負担を完全に無償化としている。

対象要件:紋別市に住所を有し、認定こども園や保育所等に入園(所)している0歳から2歳児クラスの児童が対象

担当課(正式名称):児童家庭課

電話番号(代表電話):0158-24-2111

問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)

民間認定こども園一時預かり事業(幼稚園型)

事業の目的:教育標準時間を超えて突発的な事情や社会参加により一時的に家庭での保育が困難となった場合に児童を一時的に預かり、安心して子育てができる環境を整備する。

事業内容:市内認定こども園に通所する教育標準時間の認定者を対象に、認定時間を越える保育を一時的に必要とする場合に、認定こども園の開所時間内で一時預かり保育を実施。(市内3カ所)

対象要件:市内認定こども園に通所する教育標準時間認定児童(満3歳児~5歳児)

担当課(正式名称):児童家庭課

電話番号(代表電話):0158-24-2111

問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)

民間認定こども園一時預かり事業(一般型)

事業の目的:保育所等を利用しない家庭においても突発的な事情や社会参加により一時的に家庭での保育が困難となった場合や、育児疲れ等により心理的・身体的負担を軽減を支援する。

事業内容:保育所等を利用していない児童を対象に、一時的に家庭での保育が困難な方を対象に、民間認定こども園において一時預かり保育事業を実施。(市内1カ所)

対象要件:保育所や認定こども園を利用していない、成語6か月から就学前までの児童

担当課(正式名称):児童家庭課

電話番号(代表電話):0158-24-2111

問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)

延長保育事業

事業の目的:保育時間を延長し児童を預けられることで、就労形態の多様化に対応し、安心して子育てができる環境を整備する。

事業内容:民間認定こども園1か所において、標準時間(11時間)を前後30分ずつ延長保育を実施。その他民間認定こども園1か所及び、公立保育所3カ所において開所時間内における短時間認定者の延長保育を行っている。

対象要件:保育認定2号及び3号の施設利用者

担当課(正式名称):児童家庭課

電話番号(代表電話):0158-24-2111

問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)

民間認定こども園病児保育事業(体調不良対応型)

事業の目的:保育所等に通所中である児童の病気により一時的に集団での保育が困難である場合に児童を預けられることで、保護者の子育てと就労を支援する。

事業内容:民間認定こども園1か所で実施児童が保育中に微熱などを出す「体調不良」となった場合において、認定こども園において緊急対応を図り継続して保育を実施する。児童が保育中に微熱などを出す「体調不良」となった場合において、認定こども園において緊急対応を図り継続して保育を実施する。

対象要件:事業実施認定こども園に通所する、保育認定2号及び3号の施設利用者

担当課(正式名称):児童家庭課

電話番号(代表電話):0158-24-2111

問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)

病後児保育事業

事業の目的:保育所等に通所中である児童の病気により、一時的に集団での保育が困難である場合に児童を預けられることで、保護者の子育てと就労を支援する。

事業内容:公立保育所1か所で実施病気の回復期であって集団保育が困難な児童のうち、保護者の勤務等の都合により家庭で保育を行うことが困難な児童をを一時的に預かる。

対象要件:

・生後10か月から小学校就労前・市内に住所を有し、保育所・幼稚園

・認定こども園・認可外保育施設に在園する児童

・病気の回復期であって、医療岐南による入院治療を必要としないが、集団保育を受けることが困難である児童

・保護者が就労等により保育が困難であること。

・利用定員 3名

担当課(正式名称):児童家庭課

電話番号(代表電話):0158-24-2111

問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)

子育て支援員養成確保事業

事業の目的:地域において子育て支援に関心を持ち、子育て支援分野の業務を希望する方に必要な知識や技能を習得してもらい、地域における子育て支援に従事できる人材を養成する。

事業内容:研修開催 年1回 基本・専門研修 4日間見学実習 2日(市内公立保育所にて実施)研修開催コース 地域保育コース「地域型保育」

定員 20名テキスト代及び保険料を研修参加者自己負担

対象要件:原則市内在住者を対象とし実施

担当課(正式名称):児童家庭課

電話番号(代表電話):0158-24-2111

問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)

子育て短期支援事業

事業の目的:安心して子育てをしながら働くことができる環境を整備し、児童及びその家庭の福祉の向上を支援する。

事業内容:保護者の疾病その他の理由により家庭において児童を養育することが一時的に困難となった場合及び経済的な理由により緊急一時的に母子を保護することが必要な場合等に、児童養護施設その他の保護を適切に行うことができる施設等において一定期間、養育・保護を行う。

対象要件:居住地:紋別市内

【対象者】

・ 児童の保護者の疾病・ 育児疲れ、慢性疾患児の看病疲れ、育児不安など身体上又は精神上の事由

・ 出産、看護、事故、災害、失踪など家庭養育上の事由・ 冠婚葬祭、転勤、出張や学校等の公的行事への参加など

社会的な事由

・ その他、市長が特に必要と認めた事由

【利用の期間】 養育・保護の期間は7日以内とする。ただし、必要があると認めた場合には、必要最小限の範囲

内でその期間を延長することができる。 ※年度内の利用回数の制限は設けない。

【利用料金】 2歳未満時:10,700円/日、2歳以上児:5,500円/日 これらの料金について、各階層別に利用料

金の一部を市が負担

担当課(正式名称):児童家庭課

電話番号(代表電話):0158-24-2111

問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)

子育て支援センター運営事業

事業の目的:子育て親子の交流の場を提供し、子育て中の不安を解消するとともに、交流を促進し当事者による地域における子育て力の向上を図る。

事業内容:妊娠中または、0歳から就学前まえのお子さんとそのご家族が自由に集い、交流できる場所として保健センター内に設置し、子育て等に関する相談、援助や地域の子育て関連の情報提供、子育て及び子育て支援に関する講座を実施するほか、子育てサークル活動のお手伝いなどを行う。

対象要件:妊娠中、または0歳からは就学前までのお子さんとそのご家族

担当課(正式名称):児童家庭課

電話番号(代表電話):0158-24-3383(子育て支援センター直通)

問い合わせ可能時間:9:30~16:00(平日のみ)

子ども子育て世代包括支援センター事業

事業の目的:妊娠期から子育て期に渡り、地域の関係機関が連携し切れ目のない支援を実施し、子育て世代への問題の深刻化を防止する。

事業内容:

(1)保健師、保育士等を配置し総合的相談支援を提供。(保健センターの保健師を兼務、保育士等は新規嘱託職員を配置)

(2)妊娠期から子育て期にわたるまで、専門的な知見と当事者目線の両方の視点を生かし、必要な情報を共有して、切れ目なく支援。(リスクの高い家庭についての継続支援等)

(3)母子健康手帳交付時に全妊婦と面談を行い家庭の実態を把握し、必要時支援を実施。

(4)虐待の未然防止のため、リスクの高い世帯に対して家庭訪問等を行い子育ての情報提供・助言・見守りを行う。

(5)ワンストップ相談窓口として、妊産婦、子育て家庭の個別ニーズを把握した情報提供、相談及び支援を行う。(支援台帳の作成・管理、利用プランの作成)

(6)妊娠、出産及び子育てに関係する関係機関のネットワークづくりを行う。

対象要件:市内に住所を有する妊産婦並びにおおむね就学前までの乳幼児及び当該乳幼児の保護者

担当課(正式名称):児童家庭課

電話番号(代表電話):0158-28-5444(子育て世代包括支援センター直通)

問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)

子ども医療費助成事業

事業の目的:子どもの医療費を助成することにより、健康の保持と福祉の増進を図る。

事業内容:医療機関を受診する際、健康保険証と一緒に医療費受給者証を提示することで、医療費が助成される事業。所得状況によっては事業の対象とならない場合がある。

対象要件:対 象:紋別市に住民登録をしている満18歳の年度末までの子

条 件:道内の医療機関を受診する際に健康保険証と医療費受給者証を提示

担当課(正式名称):市民課

電話番号(代表電話):0158-24-2111

問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)

ひとり親家庭等医療費助成事業

事業の目的:ひとり親家庭等の親及び子の医療費を助成することにより、健康の保持と福祉の増進を図る。

事業内容:医療機関を受診する際、健康保険証と一緒に医療費受給者証を提示することで、医療費が助成される事業。所得状況によっては事業の対象とならない場合がある。

対象要件:対 象:紋別市に住民登録をしているひとり親家庭等の親及び扶養又は監護されている高校卒業までの子(親が扶養している場合は20歳を迎えた月の末日まで)

条 件:道内の医療機関を受診する際に健康保険証と医療費受給者証を提示(親は入院のみが助成対象)

担当課(正式名称):市民課

電話番号(代表電話):0158-24-2111

問い合わせ可能時間:8:45~17:30(平日のみ)

一覧に戻る
TOP