道内市町村における
子ども・
子育て等への
支援状況

TOP道内市町村における子ども・子育て等への支援状況

道内市町村が独自に実施している、結婚・妊娠・出産や子育て等に係る支援のうち、主な取組を掲載しています(令和7年4月1日現在)。
各市町村の取組全てを掲載するものではないことにご留意願います。また、事業の詳細は、各市町村の子育てポータルサイト等をご確認ください。

検索結果179

釧路町

不妊治療費等助成事業、乳児健康診査(前期)/7ヶ月児育児相談/乳児健康診査(後期)、釧路町教育・保育施設の利用に係る副食

釧路市

釧路市先進不妊治療費等助成事業、妊産婦安心出産支援事業、保育料の第2子以降無償化ほか

浦幌町

浦幌町生殖補助医療費助事業、浦幌町妊産婦安心出産支援費助成事業、浦幌町出産祝金贈呈ほか

陸別町

陸別町生殖補助医療費等助成事業、陸別町妊婦健康診査交通費等助成事業、陸別町へき地保育所条例ほか

足寄町

不妊治療費助成事業、妊産婦通院交通費等助成事業、足寄町保育料等無償化事業ほか

本別町

本別町不妊治療費助成事業、本別町出産祝い金等支給事業、乳幼児等医療費助成ほか

豊頃町

豊頃町不妊治療費助成事業、次世代育成支援金事業、豊頃町妊婦健康診査費用助成事業ほか

池田町

池田町不妊治療等助成事業、池田町妊産婦安心出産支援事業、保育料に関する助成ほか

幕別町

幕別町不妊治療費用助成事業、幕別町産婦健診費用助成事業、多子世帯の保育料負担軽減支援事業ほか

広尾町

広尾町不妊治療費等助成事業、広尾町妊産婦健診通院費等助成事業、広尾町保育料完全無償化事業ほか

大樹町

大樹町不妊治療費助成事業、大樹町妊産婦安心出産支援事業、保育料減免事業ほか

更別村

不妊治療(先進医療)費等助成金事業、妊産婦安心出産支援事業、施設等利用料返還事業ほか

1 9 10 11 12 13 15

子ども医療費・保育料に係る支援状況(概要)

子ども医療費(令和7年4月1日現在)

  • 助成対象を道事業ベース(通院:就学前まで、入院:小学生まで)で実施しているのは、それぞれ4市町村(2.2%)、3市町村(1.7%)であり、通院、入院いずれも、8割以上の市町村が高校生以上に拡大している。
  • 札幌市では、令和7年4月から通院・入院の助成対象が「高校生まで」に拡大。
  • 所得制限ありでの無償化の実施は、65市町村(36%)であり、112市町村(約6割)が所得制限廃止や完全無償化等に拡大

このページに関する
お問い合わせ

保健福祉部子ども政策企画課母子保健係

〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目

Webからのお問い合わせ